Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
ZOZO RESEARCH Meetup in KITAKYUSHU #4
ZOZOテクノロジーズ(旧スタートトゥデイテクノロジーズ)は2018年4月に発足しました。その一部門であるZOZO RESEARCHは福岡と東京に拠点があり、「ファッションを数値化する」というミッションを追い求め、膨大な情報資産を活用し、研究・開発を行っています。そんな ZOZO RESEARCHのこと、日々の業務、仕事のやり方、中にいるスタッフのことを知ってもらいたいと思い、気楽にお話をできる時間を作ろうと考え小倉にて開催しようと考えました。当日はお食事・お飲み物をご用意しております!
概要
日程
4月3日(水)19:00〜20:50 ※受付は18:45開始
持ち物
名刺を1枚お持ちください
参加可能人数
30名(先着)
受付方法
到着されましたら、AIM(アジア太平洋インポートマート)ビル6階にお越しください 18:45より入口にて受付を開始致します
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:45 | 開場 |
19:00 | 開始の挨拶、乾杯 |
19:05 | ZOZO研究所 福岡の紹介 |
19:20 | LT1(研究) |
19:35 | LT2(エンジニア) |
19:50 | QA |
20:00 | 懇親会 |
20:50 | 終了 |
登壇情報
執行役 ZOZO研究所 福岡 責任者 大久保貴之
プロフィール
2011年 九州工業大学大学院博士課程修了
2011–2012年 九州工業大学 大学院 博士研究員
2012年 株式会社カラクルを設立、代表取締役に就任
2017年 株式会社スタートトゥデイへ株式会社カラクルを株式譲渡
2018年 株式会社スタートトゥデイ工務店、株式会社VASILY、株式会社カラクルが合併し、株式会社スタートトゥデイテクノロジーズ(現ZOZOテクノロジーズ)発足、執行役員に就任
2018年 ZOZO研究所福岡発足、責任者に就任
テーマ
ZOZO研究所 福岡のビジョン。これからやっていきたいことを紹介します
Research Engineer 中尾弘
プロフィール
2002年 独学でJavaを学習し、SIer にて5年ほど官公庁や金融業のWebシステムエンジニアを経験
2008年 フリーランスに転身し、福岡県でRubyコミュニティーの運営に携わりRuby勉強会などを開催。 福岡県の雇用促進事業でRoRの講師業や、RoR, AWSなどを利用してWebシステムの開発業務を行う
2014年 フリーランスとして株式会社カラクルの業務に携わる。Web, API アプリやインフラ全般を担当
2018年 株式会社スタートトゥデイテクノロジーズ(現ZOZOテクノロジーズ)発足時に入社。主にインフラ構築、サーバサイドプログラムを含めたアプリケーション・APIの開発を担当
現在は、ZOZO研究所のリサーチエンジニアとして、研究員が作成した機械学習エンジンを組み込んだアプリの開発やサーバサイド構築に従事
テーマ
ZOZO研究所 福岡が採用しているアーキテクチャについて紹介します
Engineer 西原成輝
プロフィール
2012年 東京大学大学院生命科学研究科修士課程修了
2012年 NTTドコモ入社。情報システム部所属
2015年 米国Evernoteへ出向。Developer Adovocate職に従事
2016年 帰国後、NTTドコモで機械学習システムの研究・開発を行う
2017年 NTTドコモを退社後、合同会社オコジョ設立
2018年 ZOZO Research入社。合同会社オコジョ代表社員兼務
現在は、ZOZO研究所のリサーチエンジニアとして、機械学習を用いた顧客情報・商品情報の活用に関する研究開発に従事
テーマ
ZOZO研究所 で行っている研究について紹介します
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.