Jun
19
ZOZOテクノロジーズMeetup #10
for Frontend Engineer
Organizing : 株式会社ZOZOテクノロジーズ
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
第10回目のMeetupは、Frontend Engineer勉強会です。ZOZOテクノロジーズのフロントエンドエンジニアが、技術紹介や働き方などお伝えいたします。
懇親会には、社員が多数参加予定です。お食事・お飲み物をご用意してお待ちしています!ぜひお越し下さい。
参加人数
50名(先着順)
概要
日程
6月19日(水)19:30〜21:30
※受付は19:15から開始し、20:00に終了致します。
持ち物
名刺を1枚お持ちください。
受付方法
到着されましたら、当ビル3階エレベーターホールにお越しください。 19:15よりオフィス入口にて受付を開始致します。
タイムテーブル
時間 | コンテンツ |
---|---|
19:15〜 | 開場/受付開始 |
19:30〜 | 開会/ご挨拶 |
19:35〜 | 登壇1 安藤正人:Vue.js + Firebaseで作るリアルタイムアンケート |
19:50〜 | 登壇2 武田修平:Webから見たAlexa Presentation Language |
20:05〜 | 登壇3 堀江亮介:Introduction to TensorFlow.js |
20:20〜 | 登壇4 山田尚吾:Flutter For Webを使ったログ監視アプリ |
20:35〜 | 登壇5 松井菜穂子:フロントエンドエンジニアのスキルについて |
20:50〜 | 懇親会 |
21:30 | 閉会 |
登壇情報
安藤正人
プロフィール
Webフロントエンドエンジニアです。ZOZOグローバル事業の開発を経て、現在はZOZOTOWNの運営に携わっています。
テーマ:Vue.js + Firebaseで作るリアルタイムアンケート
社外向けカンファレンス用にリアルタイムアンケートを制作しました。その実装方法を紹介しつつ、実際に動いてるところをお見せしようと思います。
武田修平 @se_sta
プロフィール
R&D事業の開発担当です。最近はTypeScriptやCloudFormationを触っています。
テーマ:Webから見たAlexa Presentation Language
Alexaも実はGUIを作りこめます。レイアウトの組み方やコンポーネントの管理の概要を、Webの視点から解説します。
堀江亮介 @Horie1024
プロフィール
Androidエンジニアです。Androidテスト全書という本を執筆しました。現在はZOZOTOWN Android版の開発を担当しています。自動化とビールが好きです。
テーマ:Introduction to TensorFlow.js
深層学習を用いた機能をサービスに実装する機会は増えています。学習済みモデルによる推論はサーバーサイドで行うだけでなく、デバイス上で行うオンデバイス推論という方法があり、広い意味でのフロントエンドエンジニアとして個人的に興味を持っています。この発表では、TensorFlow.jsを使用してブラウザ上で推論を行う方法について紹介しようと思います。
山田尚吾 @yshogo87
プロフィール
Androidエンジニアです。現在はZOZOTOWN Androidの開発を担当しています。個人でFlutterとFirebaseをやりすぎて2つの分野に特化しすぎたエンジニアです。
テーマ:Flutter For Webを使ったログ監視アプリ
DroidKaigi、try! Swift、RubyKaigiで展示したデモアプリのログを監視するアプリをFlutter For Webを使ってWebページに表示してみます。
松井菜穂子
プロフィール
Webフロントエンドエンジニアです。フルスタックエンジニアを目指して色々書いています。最近はVue.js+Goのプロダクト開発に携わっています。
テーマ:フロントエンドエンジニアのスキルについて
ここ数年でWebフロントエンドの責務が一気に拡大しているように見受けられます。社内で行なったスキル整理の取り組みを例に、エンジニアが様々な技術領域と向き合うためのアプローチを紹介します。